もはや利用していない人を見つけるほうが困難なLINE。そんなLINEを使っている人なら利用できる電子決済・送金アプリ「LINE Pay」。このLINE Payを利用すれば面倒な割り勘も簡単に行えます。今回はLINE Payの仕組みや機能、使い方について紹介していきます。
割り勘とは?
飲食店やサービスを複数人数で利用したとき、その料金合計を利用した人数で割り、各自が均等に負担すること。
割り勘のデメリット、大変なこと
たとえば、居酒屋を8人で利用して、飲食代の合計が33550円だった場合で割り勘のデメリット(大変なこと)について説明していきます。
- 計算が面倒くさい
33550÷8を計算する必要がある。また、33550÷8の計算結果である4193円をみんながぴったりの現金を持ってることはなく5000円札しかない、10000円札しかないといったことが起こりさらに計算が必要になる。 - 回収が面倒くさい
33550÷8の計算結果である4193円を参加者全員からそれぞれ回収する必要があり、誰が払ったのか払っていないのかを回収する人は把握する必要がある。中には現金がない人、回収時に行方不明な人、なぜかお金を出すことを渋る人がいる。 - イレギュラーな参加者への考慮が面倒くさい
居酒屋での飲み会がスタートしてから1時間後に3人新たに飲み会に参加して来た場合、最初から参加していた人と1時間遅れてきた人の負担を一緒にすると不平等感が出てしまうため、遅れてきた3人には最初からいるメンバーとは負担に差をつけることがほとんどだがどのくらい差をつければいいのか明確な基準がなく、計算が難しい - 幹事(回収係)が多めに負担することが多い
上記のように割り勘には面倒なことがたくさんあるため、結局幹事が多めに負担することで場を丸く収めようとすることが多いのです。お店を決めたり、予約したり、みんなのお酒が入っているか気を使ったり、場を盛り上げようと頑張ったり、幹事が一番大変で負担は下げてあげないといけないのに、一番重い負担を強いられていることが多いのが現状なのです。
割り勘アプリを使うと面倒な割り勘も簡単に!
LINE Pay(ラインペイ)
メッセージ交換アプリLINEが提供している割り勘アプリです。
LINE Payの機能
- チャージ機能:LINE Payにお金を入金する機能です。
無料でこの機能を使えます。 - 送金機能:LINEで登録されている友達にお金を払う機能です。
無料でこの機能を使えます。相手の銀行口座を知らなくても、手数料もかからず、24時間365日お金を送ることができます。 - 支払い依頼・割り勘機能:LINEで登録されている友達にお金を払うように依頼する機能です。
無料でこの機能を使えます。 - 決済機能:LINE Payでの支払いができるお店やネットショップなどで料金を支払うことができる機能です。
無料でこの機能を使えます。ZOZOTOWN、FOREVER21、ローソン、LOFT、はなの舞など様々なお店で利用できます。
またクレジットカードを登録することでLINE Payにお金が入っていなくても決済することができます。 - 出金機能:LINE Payに入っているお金を現金として出金する機能です。(LINE Payから指定の銀行口座にお金を移す機能)
有料。出金するごとに、手数料(200円+消費税)がかかります。セブンイレブン設置のATM(セブンATM)で24時間出金することができます。
LINE Payは無料で使えるの?
出金機能を使用するときだけ手数料が発生します。
手数料:200円+消費税
出金機能以外の機能は無料で利用できます。
LINE Payは安心?悪用されないの?
- 専用パスワード
LINE Payは、LINEとはまた別の専用パスワードを発行します。 - 別端末からログインされたら専用パスワード入力が必要
普段利用していない別のスマホやパソコンからLINEにログインして、LINE Payを利用しようとすると専用パスワードの入力が必要になります。 - モニタリングシステム
悪用の可能性があるLINE Payの不自然な利用をモニタリングシステムが検知します。また、利用者保障制度によってシステムや不正行為によって利用者が損害を受けた場合、LINE社がこれをカバーするとしています。
LINE Payの使い方・利用方法
- LINEメニューからLINE Payを選択
- LINE Pay専用のパスワードを設定
- LINE Payアカウント作成(氏名・住所の登録、利用規約への同意)
- LINE Payにお金を入れる(チャージ機能)
銀行口座、コンビニ、Pay-easyの3つの方法で入金することができます - 決済機能はこの時点で利用できます。送金・割り勘機能を使うには本人確認を行う必要があり、これには1~2週間かかります。
LINE Payは入金しないと始まらない!!
決済機能を利用するにも、支払い・割り勘機能を利用するにも、LINE Payにお金が入っていないといけません。となると、いざLINE Payを使うときにお金が入っていないなんてことになってまったく使えないじゃないか!なんてことをお思いの方もいらっしゃるかと思います。しかし、このLINE Pay、「オートチャージ機能」というものがあります。
オートチャージ機能とは
オートチャージ機能とは、LINE Payに入っているお金が指定の額を下回ると自動的にお金が銀行口座から入金されるという機能です。
たとえば、、
LINE Payに入っているお金が「10000円」以下になったら、自動的に「10000円」銀行口座からLINE Payに入金する といった設定を行うことができるのです。
*このオートチャージ機能を利用するには、本人確認と銀行口座を登録する必要があります。